ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
moro
moro
西宮を拠点とするデイゲーマー
こだわりの強い頑固者です
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月19日

MV70

3/18 今日も行くつもりは無かったのですが・・・

到着するとかなり潮位が高く潮も適度に動いているようです。

MV65で1投目からバイト!

あわせた瞬間になんと・・・

スナップの取り付けが緩んで外れてる・・・今までに無いトラブルです・・・

潮位も高いのでテストも兼ねてMV70で狙ってみる事にした2投目で



14:25 40cmのキビレ!

その後もバイトはあるけどなかなかのらないですがいつもより良さそうです。



14:40 45cmキビレ!

やはりこのシャローでは25gはちょっと重いようで1つはあわせ切れと

1つは根掛りロスト・・・

根掛りのきついシャローではMV55と65の2種でやった方が良いようです。

55と65でやってたらもうちょっと獲れてたかもしれません・・・。

後からケイジさんが来てしっかり1匹釣ってました!

MV65での釣果はケイジさんの「☆KEIJIのブログ☆」で!  
タグ :MV70


Posted by moro at 01:11チヌ

2012年03月18日

潮が悪い

3/17 本日も鳴尾川へ行ってみました

昨日の記事で2日間使用したMV65をプレゼントする事にしたので

今日は無塗装のMV65を使用!

潮が動いていないので全く釣れそうな気がしません・・・

いつものポイントよりテトラの方を重点的にせめてみてもさっぱりです

時刻を見るとそろそろ夕方4時なので、もしかしたら?と

いつもの根掛りのきついポイントへ移動してみると

1投目からバイトがあったもののフッキング失敗・・・

2投目で



15:55 40cmキビレをキャッチ!

去年は特に多かったのですが潮も動いていないとか釣れそうもない時でも

なぜか夕方4時頃釣れる事が多いです・・・なぜでしょうか?  
タグ :MV65


Posted by moro at 01:15チヌ

2012年03月17日

色より潮

3/16 耐久テスト2日目のMV65で鳴尾川へ

潮はどんより重い感じがしますが潮目は良くありません

昨日とは全く違う感じで釣れそうな気がしませんが

いつもの真チヌポイントで壁スレスレでヒット!



11:30 47cm真チヌをキャッチ!

その後は潮が完全に止まり全く釣れそうにありませんが

ボラは多くてかなりアタックを受けました。

本日3時間、昨日2時間半、計5時間半ボトムを探り続け

壁激突3回、テトラへ放り込み2回、真チヌ1匹、キビレ4匹、ボラ2匹

後ボラらしきバラシが4回で





こんな感じになりました・・・まぁこんなもんでしょう。



耐久テストを終えて無事戻ってきた今回使ったMV65ですが

ぶつけたりで写真のような状態ですが1つ目の穴で使ってみても問題無しで使えるので

少し鉛部分がつぶれてますが、こんなのでも使ってみたいって方がおられましたら

プレゼントしますので右枠下のオーナーへメッセージからメール下さい。

一応今までに使った事のない方で締め切りは19日の月曜日までとします。

もし複数人いた場合はこちらで勝手に選ばせてもらいます。



赤金を使ってもやはり潮が悪いと釣れません。

過去記事で無塗装で1時間に5匹という時もあったようにやっぱり

潮次第って事でしょうかね。  
タグ :MV65


Posted by moro at 00:26チヌ

2012年03月16日

赤金が良いのか?

3/15 昨日塗装したMV65の塗装の強度がどれくらいかテスト!

クリアー下地として2回、金色2回、赤2回、蛍光イエロー2回、クリアー5回

をハロゲンライトを当てて約2時間で仕上げました。



熱を当てるのでホログラムシートは今回使用してませんが良い色出てると思います。



11:25 壁にルアーをぶつけて44cmキビレをキャッチ!



プレートが曲がって斜めに泳ぐようになったので修正

目玉は取れましたが真直ぐ泳ぐように直せたのでそのまま使って・・・

その後さらに2回で計3回壁にぶつけてしまいました・・・

いつものポイントは1匹だけで反応が無いのでテトラに移動して

12時過ぎに42cmのキビレをキャッチ!

写真は撮ったのですが・・・保存出来てなかったようです・・・



12:50 41cmキビレをキャッチ!



13:00 38cmキビレ!

2時間半ボトムノックで投げ続けてキビレ4匹、ボラ1匹、壁激突3回で



十分では無いですがこんなもんでしょう。

上塗りのクリアーをもう少し厚くしてもさほど変わらないと思いますが・・・

ウレタンコートは手間がかかり過ぎるのでこんなもんでしょう。

最近にしては4匹と釣果はよかったのですが・・・

赤金を使ったからなのかどうか・・・?

すっかりMV65を作ってからはこればっかり使ってます

MV55は軽く根掛り回避性も良いのですがどうしても軽いので

ボトムに当てるために巻くスピードがゆっくりになりせっかちな私には

少し早く巻けるMV65の方があってるようです。  
タグ :MV65


Posted by moro at 01:18チヌ

2012年03月15日

偽焼付塗装

私の作るMVは基本デイゲームでの早巻きがメインの釣り用に作っているので

色に関しては必要無いと考えてます。

魚は近視で視力も弱いらしく色自体も判断出来てるのかどうか?

ゆっくり巻く釣りではたしかに色で変わる事もあると思ってますが

それほど気にする物でも無いとも思ってます。

実際今やってるボトムのスロー巻きでも十分釣果が出てるわけですから・・・

MVでのシーバス釣りでは目よりも側線やその他の感覚で食ってきてると考えてます。

側線は簡単に言うと水流の変化や臭いを感じる器官だそうで

その他別の器官もあるとか・・・?

目と側線はスイッチで切り替わるとか?

側線を使う時は見えてないので色は全く関係ないとか?

まぁよく解りませんが実際ステンレスと鉛そのままの色で釣れるのは間違いありません。

何よりステンレスや鉛に塗装しても簡単に剥げるのでそれなら初めから塗装無しで良いや!

そうは言うもののやっぱり色が付いてる方が釣れそうな気がしますよね・・・

今回ハロゲンライトを当てて偽焼付塗装で作ってみました!



本当の焼付塗装はもっと高温で塗料も違うので全くの偽物ですが

塗装にかかる時間はかなり短縮できました!後は強度がどれ程かですが・・・  
タグ :MV65


Posted by moro at 01:58ハンドメイド

2012年03月14日

寒い

これが今年最後の寒さになれば良いのですが

寒い・・・

3/13 壁にぶつかるか?って程の際で



11:09 43cm真チヌをMV65でキャッチ!

いやいや寒いです・・・

詳しくはケイジさんの「☆KEIJIのブログ☆」でご覧ください。  
タグ :MV65


Posted by moro at 00:29チヌ

2012年03月11日

釣るまで帰らん!

3/10 鳴尾川に行ってみるとベスタさんがいつもと違う方にキャストしてます?

ドン引きで岩や石が完全にでてますんでさすがに狙えませんが?

聞いてみるとMVと他のメタルバイブを比較してくれてるとの事です

ベスタさんの比較した印象は「日々是精進」で見て下さい。

その後タイプRさんもロッドを持たずに現れて久しぶりにお話しできまして。

ドン引きで釣れそうもないので二人は帰るとの事で「まだやるんですか?」

の問いかけに「釣れるまで帰らん!」 「ブログに必ずアップしてやるから!」

と言いきったものの・・・

なかなか潮が上がってこなくてMV65を久しぶりにロスト・・・2個も・・・

タイプRさん明日行ったら1つは取れるかもよ!



17:10 MV65で50cm真チヌをキャッチ!

意地でも釣ってやりました・・・。  
タグ :MV65


Posted by moro at 00:39チヌ

2012年03月06日

もしかして?

この前ケイジさんが鳴尾川のいつも私たちが狙うポイントで

IPを拾った事がありましたがあそこに鉄板を投げるとは・・・

と思ってましたが、もしかしてこのブログを見て投げたのか?

そうじゃないかもしれませんが狙い方を少し書いておきます。

最近はほぼ壁ぎりぎりにキャストしないと反応しない事がほとんどです。

ですがそこには岩や石がごろごろしていて、水深もかなり浅いです。

なので十分に届くルアーを使いオーバーする位投げサミングで調整します。

サミングで糸ふけも取れるので着水するかしないかの所でベールを戻し

着水と同時に巻き始める!今は壁から10mまででそれからこっちはほとんどあたりません。

しかしあの距離を投げるとなるとやっぱり鉄板になりますかね・・・

MVが無ければ湾バイブ15gかブレートベイト20gを使っていたでしょうか。

あまり底を引かないようにすれば根掛りも回避できるのですが

浮かせるとボラがかなりの数アタックしてくるので沈めた方が良いです。

チヌ狙いの場合どうしても根掛りの危険は避けられないですかね。

私が作ったMVは立ち上がりが早くボトムもとりやすく根掛り回避もなかなか良いと思います。

何より良く飛ぶので狙って投げるのにかなり良いと思います。

3/5 雨が上がってる間に・・・



14:25 MV65が硬い所にがっつり掛った45㎝真チヌ!

今年は真チヌが良く釣れます!  
タグ :MV65


Posted by moro at 00:58

2012年03月04日

風の影響

3/3 鳴尾川のテトラからいつものポイントまで北上しながら探ってみても

あたりは全くなし・・・前回の若潮以来昼間の潮位が下がって

なかなかあたらない、釣れない状況になっております。

いつものポイントでは風と潮がきつくMV55で何度か通してみましたが

どうも浮いてしまってるようなのでMV65に替えてすぐに



13:15 37cmキビレをキャッチ!

去年は根掛りのきついポイントはMV55だけで十分と思ってました

だけど、MV65を作ってみるとこの5gの差があると非常に助かります

少し水深のある所や風が強い、潮が速い時にはMV65良いです!  
タグ :MV65


Posted by moro at 01:26チヌ

2012年03月02日

ウエストバック

今までマズメのウエストバックを気にいって使っていました。

それにする前は丁度そんな感じに980円のバックを改造して使っていました。

マズメのは一部非常に弱い部位があり何度か修理して使ってきました

しかし、そろそろ限界かな?って事でいろいろ見てみましたが

やっぱりマズメのが丁度良い感じです。

しかしそれならまた破れるだろうし、今の私はMVしか使わないので

もっと小さいのが欲しかったので



作ってみました!メインのファスナーの開口は少し小さく出し入れしにくいです

でも、ほとんどルアーチェンジをしないのでOKです。

それと以前から何とかしたかったランディングネットを後ろに付けたかったので



こんなのも作ってみました!

腰の横とバックに付いているマグネットで後ろに固定出来ます!

3/1 作ったウエストバックを付けて南甲子園浜で歩き回ってみました!



14:40 MV55で43cmキビレがヒット!

砂浜なのでネットを使わなかったのですがウエストバックとネットの

装着感も良い感じで、プライヤー・フィッシュグリップの取り易さも良いです。

今回買った物は980円のウエストバックと980円のマグネットキーパーで

後はある物を使って作りました。  
タグ :MV55


Posted by moro at 01:11チヌ