ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
moro
moro
西宮を拠点とするデイゲーマー
こだわりの強い頑固者です
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月27日

またサバ

今日も夕方いつもの所へ行ってみると

鳥がすごいです!

シーバスのバイトは無しですが



またサバが一時入れ食いに・・・

MV8922を使って出来るだけ釣れないようにしても10匹程釣れてしまいます

65mmを使ってサバ狙いにしたらどれだけ釣れる事やら・・・?

でもちょっと良く引くしこれはこれで面白いかも!  
タグ :MV8922サバ


Posted by moro at 00:47シーバス

2013年11月23日

ランカー?

今日は夕マズメに一番近いいつものポイントへ!

潮は多少動いているようですがベイトは確認できません

沖の方では鳥がかなりざわついてます。

でも、海面に出るような大きな魚ではないようですが何かいるようです。

今日もMV6524をセンターアイでゆっくりと引いていると

「ドンッ」ととめられるような感じのバイトにあわせを入れる!

根掛でもしたようにビクともしないのでゆっくりロッドを立ててみると

じわりと動く感じ?

重量感ずっしり?

多少動いているような?

それを3回ほどやってみて、これはランカーに違いないと確信しました

そのままゆっくりとしたポンピングで寄せていると突然強烈にドラグが出る!

これは間違いなくランカーでしょう!

ドラグを増し締めしてポンピングで寄せる!

水門の方へ入って行きそうなので多少強引にポンピング・・・プツッ・・・

65mmのルアーを丸呑みしてたのでしょう5号のリーダーがラインブレイク・・・

・・・・・・・・・

MV8922に替えまたセンターアイでゆったりと引いていく

鳥が徐々に寄ってきてとうとう届くところで突っ込んでますが捕食してる感じは無し?



サバでした・・・25cm強のサバが一時入食い・・・

89mmのルアーにただ巻きであわせなくても勝手に釣れてしまう

あぁぁ・・・リーダー6号にしとけばよかったぁ・・・。  


Posted by moro at 01:23シーバス

2013年11月22日

某リゾート!

久しぶりに昼に行く事にしたのでどこへ行こうかと考えてみても

良い所がうかばないので今年はあまり行く事が無かった某リゾートへ行ってみる事に!

風の影響か流れてるようには見えますが潮目無し、ベイトっ気無し・・・

それでもフルキャストしてボトムをとるとこの深さ、ロケーションなんか良いんです!

現在工事中で釣りのできる範囲は少ないですがいつも見る顔が2・3人いて

最近の状況を聞いてみてもあまり良くないようです・・・。

ここは水深が13~15m程あるのでMV6527と重量を増したMV8928を

テストを兼ねて投げてみる!

まずMV6527これは今までのMV66とほぼ同じ感じですが

これもセンターアイを移動した事でセンターでの使用感が良くなって良いと思います。

次にMV8928、これもMV88でセンターアイでの使用が楽になった感じで良いようです。

潮目やベイトっ気はありませんがMV8928をボトムに落としてからの巻き始めでヒット!



いやぁ~エソですけど昼釣れるとやっぱり嬉しいし面白い!

その後もボトムからセンターアイでのノーマルリトリーブを続けていましたが

全く釣れる気配なしです。

沖の堤防付近では鳥が突っ込んでるようですがこちら側は全くベイトっ気無し・・・

そんな中キャストで少しルアーが回って「絡んだかな?」と着水後直ぐに回収しようと

センターアイで表層早巻き回収でヒット!



ハマチにはちょっと足りないかな?のツバスをキャッチ!

いやいや偶然としか言いようの無い、なぜ釣れたかさっぱりわかりません?

MV6527とMV8928もセンターアイでも使いやすくなって良いと思います!

やっぱり昼に釣れると達成感が違います!うれしいっ!  


Posted by moro at 00:48青物

2013年11月18日

今日も6524

今日は日が暮れてから少しだけ行く事ができました。

やっぱり潮はほとんど動いてないし、ベイトっ気も無いようです

最近はMV8922から初めてみるんですが、どうも潮のあたりが弱いようで

MV6524の方がこんな時にはあってるようで鉄板にしてはゆっくりでも引く事ができます。

今日もセンターアイでのゆっくりただ巻きで



あ~昼釣りたい・・・  
タグ :MV6524


Posted by moro at 23:47シーバス

2013年11月17日

ベタなぎ

最近は夕マズメにしか行けない日が続いていまして

一番近いポイントですませております。

丁度夕マズメ時が満潮付近で行っても潮が止まっているので

去年までならあきらめてるところですが

今作ってるMVはセンターアイでのスローでも潜らないように作ってるので

ベタなぎの水深が浅い所でも使えるようです。

最近ここで潮の動きがゆるい、止まってるにもかかわらず

MV6524センターアイでのスロー巻きでポツポツバイトがでるのですが

のりません・・・のったとしても30cmくらいのシーバスがジャンプして終わり・・・

そんなのが妙に面白くて最近はまっております。

今日も日が沈んでから完全に止まっている中キャスト後のフォールでヒット!

重量感の無い引き・・・やっぱり水面に出た瞬間にバラシ・・・

何とかあの30cmくらいのを釣ってやろうと思うのですが難しいです・・・。

止まってるように見えても一部多少抵抗のある所があるのでそんな所を探して

引いているとまたヒット!

今度は重量感ありですが、やっぱり暗いのは苦手で何度か飛ばれましたが



MV6524で50upこの喰い方ならバラさないです!

今は30cmくらいのを釣りたいんですけど・・・。  
タグ :MV6524


Posted by moro at 01:43シーバス

2013年11月11日

やり直し

昨日書いたウェートでどうも納得がいかない物が1つ・・・

65シリーズの方は差が3.1~4.4gで65mmでMAX27gこれは良いと思いますが

89シリーズの方で8926これが実質25.7gなのがどうも気に入らない・・・

上の33.2gは32~35gで深い場所、潮の早い所で使う為の物なのでOKなんですが

下の21.9gとの間で25.7gはちょっと軽すぎる・・・

結局今マスターピースに液体パテを塗って石膏型を作成中!

パテの塗り方で1.5g程度合わせるのは今までの経験だけなので実際何gになるかは

出来上がらないと解りません・・・。

どうせ作るなら納得いく物を作らないとね。  


Posted by moro at 00:58ハンドメイド

2013年11月10日

MV6524

昨日に引き続き今日は残りの65&89シリーズを硬質鉛化!

やはり仕上がりがきれいなので今まで塗っていた保護用の金や銀

液体パテに金・銀を混ぜた物を塗らなくても欠けたりしないようならこのままの方が良い!

それと今まではフックが鉛に刺さる事がありましたがそれが全く今の所無く快適です!

ウェートが少し変わったので呼び名もフック込みで四捨五入し

MV6515 15.3g    MV8922 21.9g
MV6519 19.1g    MV8926 25.7g
MV6524 23.5g    MV8933 33.2g
MV6527 26.6g

とします。

今日はMV6515から初め6524、8922と投げ

今日もほぼ潮の動き無しですが中層からやや下の方にキラキラ光るベイトがいるようなので

MV6524センターアイでスローに探ってみるとまだ明るいうちにヒット!

最近ヒットしてもバラシてばかりなのでかなり慎重に・・・

少し暗くなってネットイン!・・・?ん・・・

ネットを水面から出すとシーバスがネットの下に・・・あわててすくい直す!



50upを久しぶりにキャッチ!

後は耐久性、鉛が欠けなければいいんじゃないでしょうか!  
タグ :MV6524


Posted by moro at 01:26シーバス

2013年11月08日

硬質鉛

ごくまれにぶつけたりする事もあるので前から硬質鉛は考えていたので

65・89とシリーズ化する事もあって一度使ってみる事に!



上が8922、下が6534で作ってみると仕上がりがきれい!

鉛が黒くならなかったり、欠けなければこのままの方が良い!しばらく使って判断します。

重さは0.5~1g程度軽くなりそうです。

とりあえずフルキャストで50m程先の鉄橋にぶつけてみた!



以前の物なら鉛がずれて使えなくなってましたが

へこみはしますがそのまま使っても大丈夫でした。

これならアールさんもブツブツ言わなくなるでしょう!  


Posted by moro at 19:23ハンドメイド

2013年11月03日

5バイト

今日はMV6524のテストをしに夕方の満潮付近で近くのシャローへ!

現MV66のセンターでのややスロー巻きでは少し沈みすぎる感じや

巻き抵抗が重いので少し軽めもあった方が良いと24gを作ったしだいです。

今のMV70に近い感じになったかなと思います。

まだ明るいうちにそのMV6524のセンターアイややゆっくりでヒット!

が・・・またフッキング後のジャンプでバラシ・・・さらに小さくなったような・・・

ここの水深はどれ位でしょう?5mあるのか?

底には葉っぱやゴミが多くボトムをとる事は決してしないので分かりませんが

センターアイのゆっくり巻きでも底を擦る事は全く無いので良いんじゃないでしょうか!

その後MV8922やMV6516に変えてまたMV6524に戻してを繰り返してみましたが

MV6524で明るいうちに3バイト、暗くなってから1バイト他はノーバイト

全く潮の動きが無い状態でバイトがあるだけ良いと思います。

今までだと潮が動いてなくても早巻きをしてたと思うので

センターアイを使えるようにした事でレンジ・スピードを変えやすくなり

今まで取れなかったバイトも取れるようになったのかもしれません。

まだまだテストは続きます・・・。  


Posted by moro at 01:08ハンドメイド

2013年11月02日

MV89シリーズ

MV90と言う40gのどうしても外せないルアーがあり

それとは形が少し違うので89mmになったんですが

これが投げて楽しいルアーなんです。

飛距離自体はMV65シリーズとさほど変わらないように思いますが

何となく伸びる感じがして良い感じなんです!

その89mmを今シリーズ化しようと22.5g・27g・34gの3種類を作成中!

27gは現MV88とほぼ同じですがセンターアイの位置を変えてみました。

34gは潮の早い所や深い場所での使用を想定しめちゃくちゃ軽く巻けるようにしました。

そして新たに作った22.5gですがこれも飛距離は抜群です!

巻き抵抗は少し重いかな?と思いますがスピードの範囲が広く早巻きも十分可能で

良いと思います!



一昨日暗くなる前にそのMV8922でヒット!するもジャンプでバラシ・・・

そして今日は真昼間にヒット!ネットに手をやった所でジャンプでバラシ・・・

どちらも小さすぎです・・・。



こんなのは釣れましたけど・・・。

今年はスロー気味で釣ってるのが多いので65&89mmどちらもセンターアイをちょっと工夫してます

もちろん超早巻きも軽く出来ます!

MV8922ちょっと期待できそうです。  


Posted by moro at 01:14ハンドメイド