ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
moro
moro
西宮を拠点とするデイゲーマー
こだわりの強い頑固者です
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月30日

改良中

結局83mm26gの3フックが気に入ってしまい

73mm17gも5個ほど作って良い感じになったのですが・・・

17gはショローでの使用が前提なら全く問題ない物になったんですが

あともう少し飛距離が・・・

3フックにする事で飛距離が犠牲になり、ライン絡みが増えると考えてましたが

意外にも飛距離は問題なく出るし、ラインもそれほど拾いません。

3フックでの掛かり方を見ると2フックに比べればやはり獲れる数は増えると考え

まず

83mm21g これは確かに良いと思いますがMVが65mmが標準と考えると

もう少し小さい方が良いと考え、

73mm17g これもかなり良いと思うんですが飛距離がもう少し・・・

と言うことでこの2つをまとめて

73mm20gを作って現在投げ続けてます・・・が、今の西宮にシーバスはいるのでしょうか?

なかなか快適で「もしかしたらMV6519なら釣れるかも?」と思うことも無く

飛距離は十分、ライン絡みもあまりせず替えることなく投げ続けられているので

私がかなり気に入っているのでしょう!

83mm26g これは既に気に入ってしまってるので問題なしです。

そして平行してずっと作り続けてる32・3g程度の3フックですが色々長さ、高さを替えてはみましたが

どれもうまく飛びません・・・。

それならいっそ83mmのプレートを統一してやろうと鉛の方を改良!



73mm20g 83mm26g 83mm32gでいこうかなと・・・32gは変わるかもしれませんが・・・。

そして今回はちょっとやる気を出して作ったので名前をMVではなく違う名前にしようかとも・・・

もう少しテストして決めたいと思います。  


Posted by moro at 00:53ハンドメイド

2014年04月21日

ev84fさん釣果報告

先週、MVをお譲りしたev84さんから釣果報告いただきました!



MV6524リアフック1本だったそうです

 ぐっじょぶ!

今年からのMVはフロントに加えセンターアイでも使いやすくしたので

スピード&レンジの幅が増えたので使い勝手がさらに良くなってると思っとります。

また釣って報告して下さいねぇ~!


私はと言うと・・・3フックに・・・かなり・・・興味を・・・もって・・・・・・・・・

まず83mm21gを作り意外に使えると感じ、同26gを作ったせいで・・・

本気になってしまいました!

73mm17gもかなり良いと思ったのですがもう少し飛距離があればと・・・

そこで、これまでの物は既にある鉛型を加工して作っていたので

今回マスターから作ることに!

まずは73mm20gからと仮に作って5投ほどしてみました

飛行姿勢が良くなり飛距離は申し分なく出そうで、アクションも・・・

アクションに関しては2フックの方が断然良いと思ってますので

まぁこれならOKでしょう!

ただ、たった5投しかしてませんが・・・これはかなり良いかもしれません!


脱線しましたがev84さん ぐっじょぶ!  
タグ :MV6524


Posted by moro at 01:10シーバス

2014年04月14日

これもいい!

最近めっきり3フックが気に入ってしまっております・・・。

思ってた以上に飛距離は出るし、トラブルもそれほど無いので・・・

でも一つやっぱりランディング時のネットに絡みつくのはどうかと思います。


先週末からすでにあったMV74をアズーロ白#10フックを使えるように改良してまして

ついでにもうちょっと小さく73mm17gとして

もうテストバージョン4個作ってますがどうも納得がいきません・・・引き味が悪いんです

そして5個目「ん~まぁ良いかなぁ?」って思ったとたん



引くだけのテストだったのでネットを持って行ってなくリーダー持って引っこ抜き!

ついでにエラ荒いを2度3度とやらせてみました!

やっぱ3フック良いです!


でも出来れば使いたくない・・・いや、作りたくない・・・。  
タグ :SZ7317


Posted by moro at 18:04シーバス

2014年04月12日

これいい!

昨日午前中良い感じのポイントへ9時ごろ行ってみると潮はぜんぜんですが

ベイトが!

それもシーバスが大好きそうなベイトがいっぱい!

MV6519のセンターゆっくり巻きでヒット!  するも・・・バラシ・・・

今年初バラシ?

ん~・・・

リベンジ!

今日は8時ごろから9時まででMV8326センターゆっくり巻き1時間勝負!



ベイトはマイクロが少しいる程度で潮はぜんぜんですが良い感じにフッキング!



1本追加!これも良い食いっぷり!

はじめはどうかと思ってましたが使えば使うほど83mm26gの3フック・・・

これはいいかも!
  
タグ :SZ8326


Posted by moro at 20:19シーバス

2014年04月05日

ありかな?

今日は先日作ったMV8326をどうするかもう一度使ってみる事にして

それだけを使って干潮前のチヌポイントへ!

MV8321がそれなりに良いので何もバラス確立が増える事になる重さを増やす必要が?

早く沈めたい時や、何より重さによる波動の違いは確かにあると思っているので

あればあったに越したことはないかな?

センターアイやや早巻きで



キビレなのでバラス事はあまり無いけど3フックを生かした掛かり方です。

あまり釣れそうに無いですが一応いつものポイントへ移動して



キャスト後の巻きはじめでヒットそしてエラ荒いで途中までは口に掛かっていましたが

途中口から外れたのでしょう、ランディング時にはこうなってました。

小さいシーバスには3フックが効果ありなんでしょうね。

キャスト時にやはり回転しやすいですが回ってもそれなりに飛ぶし、ライン絡みもそれほど多くない・・・

  ありかなぁ・・・。  
タグ :キビレSZ8326


Posted by moro at 17:34シーバスチヌ

2014年04月03日

SZ8326

今日から午後の潮があまり良くないような気がしていたので

満潮からの下げを少しだけ狙ってみようと考え

少し水深があって、ベイトがいて、日陰が出来るところ・・・昨日釣ったちょっと沖へ!

雰囲気は良かったけど潮がもう一つで、連発するかと思いましたが



MV6519でこれ一匹で終了・・・潮が良かったら連発しそうな・・・


干潮からの上げは潮がゆるそうだったので83mm3フックの少し重い26gを作ってテストへ!

午前中釣った所は風がきつかったのでいつもの近所のポイントへ移動!

15cm?より大きいか?のイナッコがいっぱい飛んでるので83mmでもいいんじゃない?



釣れちゃいました!これまた作りたてMV8326でキャッチ!

でも、少し回りやすいようなのでもう少し様子見ですね。

良い季節になってきてますよ!  
タグ :MV6519SZ8326


Posted by moro at 17:48シーバス

2014年04月02日

ちょっと回復?

水温の低下でシーバスは難しそうなので久しぶりにチヌポイントへ!

干潮からの上げ始め狙い!

ですが早巻きを始めるとボトムをネチネチ狙うのが・・・それに

干潮で潮も動いてないこんな時は根掛もしやすくなる。

なので、アイはセンターですが底に当たらない程度のスピードで攻める事に!

水温はまだ冷たいですが奴らが高活性・・・



この前からこればっかり・・・一切あわせないのですが掛かる時は掛かるんです・・・。

しかし!動き出しで



MV6519をひったくって行った50up

エラ荒いこそしませんが元気が良いので面白いです。

この後バイト直後のジャンプでフッキングに至らずが一度ありました

ボラアタックが増えると合わせが出来なくなるので仕方ないです・・・。


ここで出たならあそこはどうかと、近所のポイントへ移動!

潮はあまり動いてなく釣れそうにありませんでしたが



砂浜シャローMV6519で40upのキビレがヒット!

少しは水温が上がってきたのでしょうか?  


Posted by moro at 19:33シーバスチヌ