2018年01月23日
2018年01月07日
今年も宜しくお願い致します。
一年ほどほったらかしていたMVでの釣りでしたが
去年再開しまして
こんな事をやっております。
毎年この時期になると新作を考えたくなるのですが
今のところMV6520をメインにMV8922・8928とMV6528
それとシャローでのMV6516があれば私のやりたい釣りは十分できるので
今年もこれらを使ってやって行こうと思ってます。
一年やってないとすっかり状況がかわってますね
釣り禁止になってる所、見てわかる所、みんなやってるけどダメになった所
それと「今釣れてる」って所とか
時間のある時の単独デイゲームですので
「そんなんしるかいっ!」
ってなるでしょうが、またこっそり教えて下さい。
とまぁMVだけの釣行なので面白くないかもしれませんがこんな感じで今年やって行こうと思ってます。
どうぞよろしくお願い致します。
去年再開しまして
こんな事をやっております。
毎年この時期になると新作を考えたくなるのですが
今のところMV6520をメインにMV8922・8928とMV6528
それとシャローでのMV6516があれば私のやりたい釣りは十分できるので
今年もこれらを使ってやって行こうと思ってます。
一年やってないとすっかり状況がかわってますね
釣り禁止になってる所、見てわかる所、みんなやってるけどダメになった所
それと「今釣れてる」って所とか
時間のある時の単独デイゲームですので
「そんなんしるかいっ!」
ってなるでしょうが、またこっそり教えて下さい。
とまぁMVだけの釣行なので面白くないかもしれませんがこんな感じで今年やって行こうと思ってます。
どうぞよろしくお願い致します。
2017年07月30日
大変ご無沙汰しております。
半年以上ロッドを持つこともなく、釣りに行きたいとも思わずでしたが
先月の健康診断で恐ろしく体重が増加!
これは何とかしなければと
何とかやる気を出さないと と
で
こんな事を
始めました!
また、ぼちぼちやって行きます。
先月の健康診断で恐ろしく体重が増加!
これは何とかしなければと
何とかやる気を出さないと と
で
こんな事を
始めました!
また、ぼちぼちやって行きます。
2016年06月14日
2016年05月26日
即欠品
できたよぉ~って事でルアーを渡すついでに
「久しぶりに行くか!」って事になり

何とか一本!
しかし、今回作った

これではぜんぜん足りないようです・・・・。
もうちょっとがんばって作りますのでもうしばらくお待ちください・・・。
「久しぶりに行くか!」って事になり
何とか一本!
しかし、今回作った
これではぜんぜん足りないようです・・・・。
もうちょっとがんばって作りますのでもうしばらくお待ちください・・・。
2016年05月23日
大変お待たせしております。
もう何か月お待たせしていることか・・・年内には何とかと思っておりましたが
「そんなに待てるかっ!」
「今月中には何とかしろ!」
などなど言われて・・・
何とか

あと少しです!
もうしばらくお待ちください・・・。
「そんなに待てるかっ!」
「今月中には何とかしろ!」
などなど言われて・・・
何とか
あと少しです!
もうしばらくお待ちください・・・。
2015年03月15日
第2回 結果発表!
SZ7317プレゼントの当選者は今回も厳正なるあみだくじの結果
兵庫県 やんまーさん
に決定しました。
次は予定しておりません・・・応募が少ないので・・・
それと以前大会景品に出したMV5518を「作らないのか?」と言われていたので
そろそろマイクロベイトパターンも始まる事だし

オーダー品ですが今回限定10個65シリーズと同価格で用意しました。
ちなみに写真上が今回プレゼントのSZ7317です。
やんまーさん釣果報告期待しております!
兵庫県 やんまーさん
に決定しました。
次は予定しておりません・・・応募が少ないので・・・
それと以前大会景品に出したMV5518を「作らないのか?」と言われていたので
そろそろマイクロベイトパターンも始まる事だし
オーダー品ですが今回限定10個65シリーズと同価格で用意しました。
ちなみに写真上が今回プレゼントのSZ7317です。
やんまーさん釣果報告期待しております!
2015年02月20日
石膏型製作
以前はもって5個悪いと1つで壊れてた石膏型も今では
ん~20個は十分作れるでしょうか?
ルアーの動きに影響が無いように少しずつ改良してきたので
今では一度に3個ほど作ればしばらく作らなくてすむ!
もうすぐ3月になることだしそろそろMV6520の石膏型を作っておく事に!

これの前はいつ作ったのか忘れましたが・・・
久しぶりに作るとなると分量やらなんやら・・・忘れそうです・・・。
ん~20個は十分作れるでしょうか?
ルアーの動きに影響が無いように少しずつ改良してきたので
今では一度に3個ほど作ればしばらく作らなくてすむ!
もうすぐ3月になることだしそろそろMV6520の石膏型を作っておく事に!

これの前はいつ作ったのか忘れましたが・・・
久しぶりに作るとなると分量やらなんやら・・・忘れそうです・・・。
2015年01月07日
今年もよろしく!
大晦日にとうとうインフルエンザに感染してしまい、ぱっとしない年明けとなりましたが
今年もよろしくお願いします。
まずは予約が入って残り1個となってしまったのでとりあえず

これだけは無いと困るMV6520を取り急ぎ3個製作!
やっぱり夏より冬の方が綺麗に仕上がるように思うんですが・・・湿度の関係でしょうか?
さぁ!1月シーバスはどこで釣れるでしょうか?
今年もよろしくお願いします。
まずは予約が入って残り1個となってしまったのでとりあえず

これだけは無いと困るMV6520を取り急ぎ3個製作!
やっぱり夏より冬の方が綺麗に仕上がるように思うんですが・・・湿度の関係でしょうか?
さぁ!1月シーバスはどこで釣れるでしょうか?
2014年12月31日
試作無し
毎年、年末年始にかけて来年に向け試作品を作ってる頃ですが
息子がインフルエンザにかかりそれどころではありません!
昨日あたりから娘も熱が上がってきたようですし・・・
とは言っても実際私の中ではMV65シリーズがあれば十分かと思っとります。
が!
ずっと作ろうかと考えながら手をつけてないメタルジグ
飛距離はどうしてもメタルジグにはかないません!
しかし、メタルジグは安くて良いのがいろいろでてるのであえて作る程の事も無いかと・・・
それとMVにソフト系素材を尻尾のように付け、ボディーをあまり動かさずに尻尾を動かす
ですが、これもソフト系素材だとどうしても消耗品になってしまうので・・・
まぁ今の所デイゲームにおいてはあまり必要と感じてないので
とりあえず

目玉を付け終ったMV6516と
これ投げてダメだったら・・・と諦めがつくMV6520があればOK!
と、そんな感じで来年また何か作ってるかもしれません・・・が・
MVをずっと使ってくれてる方、今年新たに使ってくださった方 ありがとうございました。
来年もMVで新たな出会いがある事を願っております。
2015年もよろしくお願いします。
息子がインフルエンザにかかりそれどころではありません!
昨日あたりから娘も熱が上がってきたようですし・・・
とは言っても実際私の中ではMV65シリーズがあれば十分かと思っとります。
が!
ずっと作ろうかと考えながら手をつけてないメタルジグ
飛距離はどうしてもメタルジグにはかないません!
しかし、メタルジグは安くて良いのがいろいろでてるのであえて作る程の事も無いかと・・・
それとMVにソフト系素材を尻尾のように付け、ボディーをあまり動かさずに尻尾を動かす
ですが、これもソフト系素材だとどうしても消耗品になってしまうので・・・
まぁ今の所デイゲームにおいてはあまり必要と感じてないので
とりあえず

目玉を付け終ったMV6516と
これ投げてダメだったら・・・と諦めがつくMV6520があればOK!
と、そんな感じで来年また何か作ってるかもしれません・・・が・
MVをずっと使ってくれてる方、今年新たに使ってくださった方 ありがとうございました。
来年もMVで新たな出会いがある事を願っております。
2015年もよろしくお願いします。
タグ :MV6516
2014年12月22日
後は目玉
何とか目標の30個

切り出し&穴あけが終わり
MVを作り始めた頃は1個作ると欠けたりして、せいぜい5・6個作れる程度でしたが

今では30個作ってもまだ大丈夫!

後はあってもなくてもあまり変わらないけど見た目が良いので
目玉を入れて完成です!
これだけあっても春先のシャローが調子よければすぐに足りなくなるかも・・・?

切り出し&穴あけが終わり
MVを作り始めた頃は1個作ると欠けたりして、せいぜい5・6個作れる程度でしたが

今では30個作ってもまだ大丈夫!

後はあってもなくてもあまり変わらないけど見た目が良いので
目玉を入れて完成です!
これだけあっても春先のシャローが調子よければすぐに足りなくなるかも・・・?
タグ :MV6516
2014年12月16日
目標30個
残り1個になってしまったMV6516、既にその1個も予約が入っているので
久しぶりにMV製作!
寒くなると重いルアーを投げると指先が痛いので軽いMV6516は多用すると思いますし
2月頃からのデイチヌにも必要不可欠なので
いつもなら一度に5~8個程度の所今回は30個目標!

この前からコツコツと切り出しておりますが・・・これが・・・大変です・・・。
今日現在で21枚!
1mm厚のステンレスをサンダーで切り出すのはまだいいんですが
それをちょっとだけですがヤスリ掛けするのにわざわざ万力で挟んでやる程の事でもないので
指でつまんでヤスリ掛けするのですが・・・握力がもちません・・・。
そして最後にペーパーで切断面と角を少しだけ磨いてプレート完成!
後の作業はたいした事は無いですが握力だけはどうにもなりません・・・。
昨日ですがちょこっと夕方行けたのですが、小潮で潮の動きがゆるく
釣れる感じは全くありません・・・
うっすら潮目を狙って何とか一度だけバイトが!

SZ7327でこんなのがヒット!
あ~シーバス釣りたい!
久しぶりにMV製作!
寒くなると重いルアーを投げると指先が痛いので軽いMV6516は多用すると思いますし
2月頃からのデイチヌにも必要不可欠なので
いつもなら一度に5~8個程度の所今回は30個目標!

この前からコツコツと切り出しておりますが・・・これが・・・大変です・・・。
今日現在で21枚!
1mm厚のステンレスをサンダーで切り出すのはまだいいんですが
それをちょっとだけですがヤスリ掛けするのにわざわざ万力で挟んでやる程の事でもないので
指でつまんでヤスリ掛けするのですが・・・握力がもちません・・・。
そして最後にペーパーで切断面と角を少しだけ磨いてプレート完成!
後の作業はたいした事は無いですが握力だけはどうにもなりません・・・。
昨日ですがちょこっと夕方行けたのですが、小潮で潮の動きがゆるく
釣れる感じは全くありません・・・
うっすら潮目を狙って何とか一度だけバイトが!

SZ7327でこんなのがヒット!
あ~シーバス釣りたい!
2014年10月29日
MVラインナップ
妙にアクセスが増えてると思ったら何人かのブロガーさんが
MVを紹介してくれてるそうで・・・
「ちょっと詳しく書いてくれ」なんてお願いされましたが
基本、思い付きで作ってるような物なのでコメントされてるような事なんでしょう。
で、「売ってるんですか?」と聞かれたら「NO!」ですが
作るのに手間がかかり売るとなると全く割に合わないのと、巻き抵抗が軽すぎて
わけもわからず使うと「なんじゃこれ?」ってなると思うので
実際に使ってもらい説明したうえでや、メールでやり取りしたうえでとか
実際に使ってる人からの紹介などではお譲りしております。
釣れる釣れないじゃなくて、こんなとこでも使えるとか使ってて楽だ!
それでいてタダ巻きで釣れる事は釣れる!そんな感じでしょうか。
で、ラインナップですが基本となるMV65シリーズ

軽いのから16g・20g・24g・28gとあります。
でその16gで今日は夕マズメ前の干潮付近に行く事ができ
小さな群れですがカタクチを確認!
干潮が近づくにつれうねりがまとまってきていい感じ!

久しぶりのランカー80cmをMV6516でキャッチ!
重たいエラ荒いと突っ込み!なかなか上がってきませんでした。
久しぶりにレバーブレーキなる物も使ったりして・・・・
でこのサイズを釣るといつも思う事が・・・ネットが小さい・・・。
MVを紹介してくれてるそうで・・・
「ちょっと詳しく書いてくれ」なんてお願いされましたが
基本、思い付きで作ってるような物なのでコメントされてるような事なんでしょう。
で、「売ってるんですか?」と聞かれたら「NO!」ですが
作るのに手間がかかり売るとなると全く割に合わないのと、巻き抵抗が軽すぎて
わけもわからず使うと「なんじゃこれ?」ってなると思うので
実際に使ってもらい説明したうえでや、メールでやり取りしたうえでとか
実際に使ってる人からの紹介などではお譲りしております。
釣れる釣れないじゃなくて、こんなとこでも使えるとか使ってて楽だ!
それでいてタダ巻きで釣れる事は釣れる!そんな感じでしょうか。
で、ラインナップですが基本となるMV65シリーズ

軽いのから16g・20g・24g・28gとあります。
でその16gで今日は夕マズメ前の干潮付近に行く事ができ
小さな群れですがカタクチを確認!
干潮が近づくにつれうねりがまとまってきていい感じ!
久しぶりのランカー80cmをMV6516でキャッチ!
重たいエラ荒いと突っ込み!なかなか上がってきませんでした。
久しぶりにレバーブレーキなる物も使ったりして・・・・
でこのサイズを釣るといつも思う事が・・・ネットが小さい・・・。
タグ :MV6516
2014年10月20日
MVが四国へ!
台風前にメールをもらい、やり取りしたのちMVを送らせてもらった
nadaさんからインプレが届いたのでちょっと紹介します!
午前中に二時間程時間が取れたので行ってきましたよー。
偽りの無い正直な感想ですが、私は凄く気に入りました!
正に欲しかった理想のメタルバイブでした!
今日は近くのサーフにしか行けなかったので、水深的にこっちかなと8933を投げてきました。
まず感動したのが飛距離ですね。同重量バイブでは頭一つ抜けてると思います。
飛行姿勢が良いので、少々のミスでは絡む事も無く、気持ち良くキャストできました。
一番期待していた巻き抵抗ですが、これも期待以上でした!
フロントアイで二時間投げ倒しましたが余裕でした。軽い!
高速巻きは勿論ですが、低速で巻いても絶妙に動いているのが凄いですね。
浮き上がりも期待通りで、色んな使い方を試しましたが、底を擦ってストレスが溜まる事は皆無でした。
moroさんの本来の意図とは違うのかもしれませんが、8933はサーフでの使用感は最高だと思います。
圧倒的な飛距離で、体への負担も少なく、シャローでも底を擦らない。
正直、ちょっともう市販のメタルバイブには戻れないかもしれません・・・。
肝心の釣果は地合を外していたのもあり、エソが数匹程度でしたが、シーズンには絶対に主戦力になると確信しました。
8938は、ちょっとした磯場などに行った時に使ってみようと思っていますが、多分間違いないと思います(笑
東のベスタさんもそうですがどうもサーフでの使い勝手も良い様で・・・やってみたいのですが・・・
この辺ではフラットを狙う所が無いので私はそのMV8933で

ボトムからの巻上げでデイタチを狙ってみました!
サーフやってみたいなぁ~!
nadaさんからインプレが届いたのでちょっと紹介します!
午前中に二時間程時間が取れたので行ってきましたよー。
偽りの無い正直な感想ですが、私は凄く気に入りました!
正に欲しかった理想のメタルバイブでした!
今日は近くのサーフにしか行けなかったので、水深的にこっちかなと8933を投げてきました。
まず感動したのが飛距離ですね。同重量バイブでは頭一つ抜けてると思います。
飛行姿勢が良いので、少々のミスでは絡む事も無く、気持ち良くキャストできました。
一番期待していた巻き抵抗ですが、これも期待以上でした!
フロントアイで二時間投げ倒しましたが余裕でした。軽い!
高速巻きは勿論ですが、低速で巻いても絶妙に動いているのが凄いですね。
浮き上がりも期待通りで、色んな使い方を試しましたが、底を擦ってストレスが溜まる事は皆無でした。
moroさんの本来の意図とは違うのかもしれませんが、8933はサーフでの使用感は最高だと思います。
圧倒的な飛距離で、体への負担も少なく、シャローでも底を擦らない。
正直、ちょっともう市販のメタルバイブには戻れないかもしれません・・・。
肝心の釣果は地合を外していたのもあり、エソが数匹程度でしたが、シーズンには絶対に主戦力になると確信しました。
8938は、ちょっとした磯場などに行った時に使ってみようと思っていますが、多分間違いないと思います(笑
東のベスタさんもそうですがどうもサーフでの使い勝手も良い様で・・・やってみたいのですが・・・
この辺ではフラットを狙う所が無いので私はそのMV8933で

ボトムからの巻上げでデイタチを狙ってみました!
サーフやってみたいなぁ~!
2014年10月13日
こんな日は!
作り置きしていたステンレスプレートに欠品や少なくなった分の穴あけ加工!
ステンレスの切り出しよりは穴あけの方が楽ではあるが・・・
それでも足りない分を切り出し、穴あけ
「あっ!」そうそう、どこかで釣り大会をやるので景品を出してもらえないか?と
お願いされたのを思い出した・・・。
なぜ参加もしないのに・・・などと思いつつも
まぁ知ってる人も何人かいるだろうし・・・どうせなら変わった物がいいかなと

seize20の鉛を55mmのプレートに付けたMV55の18gヴァージョン!
以前から「MV55のもうちょっと重いのが欲しい」と依頼がありましたが
私的には65mmがベスト!と思ってるのでわざわざ作ろうとは思いません。
seizu17の鉛はMV55の鉛でそれを20gまでアップしたのがseize20なわけで
当然MV55のプレートに付くわけです。
てなわけで、MV5518を2個進呈します!
ステンレスの切り出しよりは穴あけの方が楽ではあるが・・・
それでも足りない分を切り出し、穴あけ
「あっ!」そうそう、どこかで釣り大会をやるので景品を出してもらえないか?と
お願いされたのを思い出した・・・。
なぜ参加もしないのに・・・などと思いつつも
まぁ知ってる人も何人かいるだろうし・・・どうせなら変わった物がいいかなと

seize20の鉛を55mmのプレートに付けたMV55の18gヴァージョン!
以前から「MV55のもうちょっと重いのが欲しい」と依頼がありましたが
私的には65mmがベスト!と思ってるのでわざわざ作ろうとは思いません。
seizu17の鉛はMV55の鉛でそれを20gまでアップしたのがseize20なわけで
当然MV55のプレートに付くわけです。
てなわけで、MV5518を2個進呈します!
タグ :MV5518
2014年06月10日
MV6520
今日も昨日のポイントへ行ってみるとエイだらけ・・・3戦3勝!今年通算15戦5敗
一人後から来たアングラーに「エイ危険!」と伝えると
「そのルアー譲ってください」と・・・このブログを見てくれてるそうなので
どれがいります?などと話してるとtakoさんがやってきて
「え~MV6519を2つとSZ7320を・・・」
やっぱり間違いの無いMV6520をAさんにお譲りしました・・・
「お!在庫が無い・・・」
急遽作る事に

で硬質鉛に替えてからMV6519と呼んでましたが・・・19て・・・ややこしい!
なので、今回鉛型のマスターの表面を整えるついでに多少塗幕を厚くしてルアー単体18.5g前後
フックを付けて19.5~20gなのでややこしいですがMV6520に変更します。
鉛の表面が滑らかになっただけなので気にしないでください。
Aさん釣果報告まってますよ!
一人後から来たアングラーに「エイ危険!」と伝えると
「そのルアー譲ってください」と・・・このブログを見てくれてるそうなので
どれがいります?などと話してるとtakoさんがやってきて
「え~MV6519を2つとSZ7320を・・・」
やっぱり間違いの無いMV6520をAさんにお譲りしました・・・
「お!在庫が無い・・・」
急遽作る事に
で硬質鉛に替えてからMV6519と呼んでましたが・・・19て・・・ややこしい!
なので、今回鉛型のマスターの表面を整えるついでに多少塗幕を厚くしてルアー単体18.5g前後
フックを付けて19.5~20gなのでややこしいですがMV6520に変更します。
鉛の表面が滑らかになっただけなので気にしないでください。
Aさん釣果報告まってますよ!
タグ :MV6520
2014年04月30日
改良中
結局83mm26gの3フックが気に入ってしまい
73mm17gも5個ほど作って良い感じになったのですが・・・
17gはショローでの使用が前提なら全く問題ない物になったんですが
あともう少し飛距離が・・・
3フックにする事で飛距離が犠牲になり、ライン絡みが増えると考えてましたが
意外にも飛距離は問題なく出るし、ラインもそれほど拾いません。
3フックでの掛かり方を見ると2フックに比べればやはり獲れる数は増えると考え
まず
83mm21g これは確かに良いと思いますがMVが65mmが標準と考えると
もう少し小さい方が良いと考え、
73mm17g これもかなり良いと思うんですが飛距離がもう少し・・・
と言うことでこの2つをまとめて
73mm20gを作って現在投げ続けてます・・・が、今の西宮にシーバスはいるのでしょうか?
なかなか快適で「もしかしたらMV6519なら釣れるかも?」と思うことも無く
飛距離は十分、ライン絡みもあまりせず替えることなく投げ続けられているので
私がかなり気に入っているのでしょう!
83mm26g これは既に気に入ってしまってるので問題なしです。
そして平行してずっと作り続けてる32・3g程度の3フックですが色々長さ、高さを替えてはみましたが
どれもうまく飛びません・・・。
それならいっそ83mmのプレートを統一してやろうと鉛の方を改良!

73mm20g 83mm26g 83mm32gでいこうかなと・・・32gは変わるかもしれませんが・・・。
そして今回はちょっとやる気を出して作ったので名前をMVではなく違う名前にしようかとも・・・
もう少しテストして決めたいと思います。
73mm17gも5個ほど作って良い感じになったのですが・・・
17gはショローでの使用が前提なら全く問題ない物になったんですが
あともう少し飛距離が・・・
3フックにする事で飛距離が犠牲になり、ライン絡みが増えると考えてましたが
意外にも飛距離は問題なく出るし、ラインもそれほど拾いません。
3フックでの掛かり方を見ると2フックに比べればやはり獲れる数は増えると考え
まず
83mm21g これは確かに良いと思いますがMVが65mmが標準と考えると
もう少し小さい方が良いと考え、
73mm17g これもかなり良いと思うんですが飛距離がもう少し・・・
と言うことでこの2つをまとめて
73mm20gを作って現在投げ続けてます・・・が、今の西宮にシーバスはいるのでしょうか?
なかなか快適で「もしかしたらMV6519なら釣れるかも?」と思うことも無く
飛距離は十分、ライン絡みもあまりせず替えることなく投げ続けられているので
私がかなり気に入っているのでしょう!
83mm26g これは既に気に入ってしまってるので問題なしです。
そして平行してずっと作り続けてる32・3g程度の3フックですが色々長さ、高さを替えてはみましたが
どれもうまく飛びません・・・。
それならいっそ83mmのプレートを統一してやろうと鉛の方を改良!

73mm20g 83mm26g 83mm32gでいこうかなと・・・32gは変わるかもしれませんが・・・。
そして今回はちょっとやる気を出して作ったので名前をMVではなく違う名前にしようかとも・・・
もう少しテストして決めたいと思います。
2014年03月30日
釣れなくなると
この前釣ってからまた水温がドンッと下がったようで釣れる気がしません
そうなるとまた・・・ちょっと頭の隅にあるアイデアを形にしてみたくなるんです・・・

写真下は一番初めに作ったこの形、MVと名前を付けた1つ目MV55
ステンレス部は手に持って切り出しているので55mmでは小さく作るのが多少危険を伴うので
残念ながらレギュラー落ちしていますが根強いファンもいますので今回より
鉛を硬鉛に変更するついでにアイの開け方も変更しMV5515となりました。
実際使ってみると狙い通りセンターアイでの使い勝手良くなってると思います。
さて問題の写真上ですが、ベスタさんの記事を見てふと思ったのですが
「ヒラメでも彼はバラスのか?」
そんな疑問から3フックのMV8321を32gにしてみましたが
やはり30gを超えて来るとフックサイズを上げたいのとプレートを大きくしないと投げにくいので
ボツです。
捨てるのももったいないので東の方に放り投げてやろうかな・・・?
でも21gでは某リゾート等ではちょっと軽すぎるので26~28g程度で作ってみようかと思っとります。
そうなるとまた・・・ちょっと頭の隅にあるアイデアを形にしてみたくなるんです・・・
写真下は一番初めに作ったこの形、MVと名前を付けた1つ目MV55
ステンレス部は手に持って切り出しているので55mmでは小さく作るのが多少危険を伴うので
残念ながらレギュラー落ちしていますが根強いファンもいますので今回より
鉛を硬鉛に変更するついでにアイの開け方も変更しMV5515となりました。
実際使ってみると狙い通りセンターアイでの使い勝手良くなってると思います。
さて問題の写真上ですが、ベスタさんの記事を見てふと思ったのですが
「ヒラメでも彼はバラスのか?」
そんな疑問から3フックのMV8321を32gにしてみましたが
やはり30gを超えて来るとフックサイズを上げたいのとプレートを大きくしないと投げにくいので
ボツです。
捨てるのももったいないので東の方に放り投げてやろうかな・・・?
でも21gでは某リゾート等ではちょっと軽すぎるので26~28g程度で作ってみようかと思っとります。
2014年03月18日
ダメだ・・・
メインのルアーじゃないのである程度使えればいいのかもしれませんが
ダメなんです!今作りたい物ではないんです!
MVを作り始めた頃よくベスタさんに
「釣れてるからいいんじゃないんですか?」と言われたもんですが
釣るだけなら他のどんなルアーでも釣れる時は釣れると思ってますから
それなのに自作してまで作るのは使い勝手が良い事となにより飛距離です!
昨日作ったのはフロントアイで投げにくい事とちょっと大きいかと・・・

写真では違いがわからない程の変更ですが、問題点は解消できたようです。
後はアイの位置決めして完成!
ダメなんです!今作りたい物ではないんです!
MVを作り始めた頃よくベスタさんに
「釣れてるからいいんじゃないんですか?」と言われたもんですが
釣るだけなら他のどんなルアーでも釣れる時は釣れると思ってますから
それなのに自作してまで作るのは使い勝手が良い事となにより飛距離です!
昨日作ったのはフロントアイで投げにくい事とちょっと大きいかと・・・
写真では違いがわからない程の変更ですが、問題点は解消できたようです。
後はアイの位置決めして完成!
2014年03月16日
作ってみるかな?
またまたドンキーさんからMV6524での釣果報告いただきました!

詳しくは「Cafe Donkey」で!
私の方はと言うと例年なら年末から4月頃にかけて新作を完成させるため
毎日のようにテストがてらの釣行に出かけていましたが
今年はこれまでの3年では考えられないほど「チヌポイント」が不調なのと
多少忙しい事もあっていまいちやる気にかけていましたが
昨日偶然タカヤンに会い色々ルアーの事について話した中で
「3フックが必要な時が必ずある!」
去年作ったMV74はあまりにのバラシが多い時があるので
吸い込みが良い様に出来るだけ体高を低く、軽く、できるだけ小さく作ったので
飛距離も18gでそこそこ飛ぶのですが・・・タカヤンからもう少し重い物がと・・・
ん~・・・解らなくは無いのですが作る手間ももちろんですがネットを使った時フックが外しにくい
何より2フックと3フックではどうしても飛距離が落ちるので「いるのか・・・?」
しかし、確かにバラシてばかりで嫌になる時は確かにある! そこで

フックサイズは小さくなりますが今年期待のMV8922ベースで23g程度の3フック作ってみようかな?

詳しくは「Cafe Donkey」で!
私の方はと言うと例年なら年末から4月頃にかけて新作を完成させるため
毎日のようにテストがてらの釣行に出かけていましたが
今年はこれまでの3年では考えられないほど「チヌポイント」が不調なのと
多少忙しい事もあっていまいちやる気にかけていましたが
昨日偶然タカヤンに会い色々ルアーの事について話した中で
「3フックが必要な時が必ずある!」
去年作ったMV74はあまりにのバラシが多い時があるので
吸い込みが良い様に出来るだけ体高を低く、軽く、できるだけ小さく作ったので
飛距離も18gでそこそこ飛ぶのですが・・・タカヤンからもう少し重い物がと・・・
ん~・・・解らなくは無いのですが作る手間ももちろんですがネットを使った時フックが外しにくい
何より2フックと3フックではどうしても飛距離が落ちるので「いるのか・・・?」
しかし、確かにバラシてばかりで嫌になる時は確かにある! そこで
フックサイズは小さくなりますが今年期待のMV8922ベースで23g程度の3フック作ってみようかな?