2013年01月27日
いいかも!
最近はちょっと忙しくなかなか時間が無く
時間が出来ても寒さに負けてスイムテストや釣行に行く気になりません・・・。
そんな中ちょっと時間が出来た時に「ササッ!」と新作を作ってます!
MV50はとりあえず完成で良いと思いますが・・・あまりテストは出来てません・・・
そして今とりかかってるMV74(75㎜・17g)はショートバイト&バラシ対策にならないかと
ウェイトを軽くフックを小さくし吸い込みやすくならないかなと期待してますが・・・
どうでしょうか?

写真上が改良したMV74!この形状なら#8フックでも使用可能かなと?
比較の為写真下がMV65です。
MV50・74ともMVにしては少しゆっくり目にアピールするように作ってます!
時間が出来ても寒さに負けてスイムテストや釣行に行く気になりません・・・。
そんな中ちょっと時間が出来た時に「ササッ!」と新作を作ってます!
MV50はとりあえず完成で良いと思いますが・・・あまりテストは出来てません・・・
そして今とりかかってるMV74(75㎜・17g)はショートバイト&バラシ対策にならないかと
ウェイトを軽くフックを小さくし吸い込みやすくならないかなと期待してますが・・・
どうでしょうか?
写真上が改良したMV74!この形状なら#8フックでも使用可能かなと?
比較の為写真下がMV65です。
MV50・74ともMVにしては少しゆっくり目にアピールするように作ってます!
2013年01月24日
2013年01月22日
また形状変更
そんなに使いそうもない物ですがどうせ作るなら納得のいく物をと
#8フックにこだわっていたので見た目体高が高くなり
MV55との差があまり感じられないのがどうしても気にいらないので

#10フックに変更し斜めの部分を少しカット!だいぶ小さく見えるようになり
形状はこれで良いんじゃないでしょうか!
この小ささと軽さを生かした釣り方が見つかるかもしれません。
#8フックにこだわっていたので見た目体高が高くなり
MV55との差があまり感じられないのがどうしても気にいらないので
#10フックに変更し斜めの部分を少しカット!だいぶ小さく見えるようになり
形状はこれで良いんじゃないでしょうか!
この小ささと軽さを生かした釣り方が見つかるかもしれません。
2013年01月19日
MV50形状変更
使う事があるかどうか解らないのに形が気に入らないので即改良!

上が少し細くして約0.4g程軽くした物ですが「どう違うの?」
さぁ・・・どう違うのでしょうか?
形を変える事でマスターピースから替える必要があったり
スイミングテストをして穴の位置を決め直したり・・・
使うかどうか解らないのに・・・
動きが悪いわけでもないのに・・・
でもそのこだわりは必要だと思って作りなおしてます・・・
しかし寒すぎてスイミングテストすら行けません。
上が少し細くして約0.4g程軽くした物ですが「どう違うの?」
さぁ・・・どう違うのでしょうか?
形を変える事でマスターピースから替える必要があったり
スイミングテストをして穴の位置を決め直したり・・・
使うかどうか解らないのに・・・
動きが悪いわけでもないのに・・・
でもそのこだわりは必要だと思って作りなおしてます・・・
しかし寒すぎてスイミングテストすら行けません。
2013年01月18日
開発中②
形にしてみると少し改良したくなる所が・・・

120mmの方は#6フック使用で約32gアイが1つしか作れないので
そこの形状を2つは取れるように形状変更したいのと
飛行中の安定性が悪いのでもう少しウェートをあげた方が良いようです。
50mmは#8フック使用で約11gで飛行姿勢も泳ぎもひとまずOKなんですが・・・
こっちはアイを3つ取った後ろの残りが大きいのでそれを少し無くして
それとこだわりの#8フックを#10にしてもう少し細く見せた方が良いような・・・
私的には必要性が?なんですがいざ作るとなるとこだわってしまいます・・・。
120mmの方は#6フック使用で約32gアイが1つしか作れないので
そこの形状を2つは取れるように形状変更したいのと
飛行中の安定性が悪いのでもう少しウェートをあげた方が良いようです。
50mmは#8フック使用で約11gで飛行姿勢も泳ぎもひとまずOKなんですが・・・
こっちはアイを3つ取った後ろの残りが大きいのでそれを少し無くして
それとこだわりの#8フックを#10にしてもう少し細く見せた方が良いような・・・
私的には必要性が?なんですがいざ作るとなるとこだわってしまいます・・・。
2013年01月15日
開発中
今考えてる物をこの寒くてなかなか釣行に行く気にならない時期に
少しでも形にしていこうかなと・・・
まずはMV88(約27.5g)これは少しテストもして飛距離は十分期待できて
泳ぎもOK!MV89同様に釣果も期待できると思います。

そして写真の小さいやつがこの前削って作った物と違い量産型MV50!ルアー単体で約10g
鉛型を新規に作るのは久しぶりでそれを作ってからアイ等の位置決めをしていきます。
ステンレスプレートの下がMV100用で上の120mmを作ってみようかと考えてます。
ステンレス1mmでも流石に120mmとなるともしかすると曲がるかもしれませんが・・・
さて!この120mmに何gのウェートを付けようかな・・・?
少しでも形にしていこうかなと・・・
まずはMV88(約27.5g)これは少しテストもして飛距離は十分期待できて
泳ぎもOK!MV89同様に釣果も期待できると思います。
そして写真の小さいやつがこの前削って作った物と違い量産型MV50!ルアー単体で約10g
鉛型を新規に作るのは久しぶりでそれを作ってからアイ等の位置決めをしていきます。
ステンレスプレートの下がMV100用で上の120mmを作ってみようかと考えてます。
ステンレス1mmでも流石に120mmとなるともしかすると曲がるかもしれませんが・・・
さて!この120mmに何gのウェートを付けようかな・・・?
2013年01月13日
MV66
MV66 65mmルアー単体約26gフックを付けた状態で27~27.5g

奥の黒いのは今年ちょっと試してみようかと思っております。
寒くてなかなか釣行に行く気になりませんが・・・
この前のスイムテストでこんな物が木の枝に引っかかってきました

私以外にこんな物を作るとしたらohuroyaさんかタイプRさんもしかしたら他にも・・・?
多分ohuroyaさんのだと思いますが、「俺のやっ!」って方はご連絡下さい。
そろそろMV55の季節かなと少し作ったついでに「もう少し軽い物が欲しい」と言う
タカヤンの希望がありMV55を50mmにし鉛を削って#8フックで13gを作ってみましたが
10g以下となるとフックは#10鉛部は新たに作らないと難しそうです。
作らないと思いますが・・・作るかもしれません・・・。
タカヤン50mm/13g使うならテスターに任命しますので持って行って!
奥の黒いのは今年ちょっと試してみようかと思っております。
寒くてなかなか釣行に行く気になりませんが・・・
この前のスイムテストでこんな物が木の枝に引っかかってきました
私以外にこんな物を作るとしたらohuroyaさんかタイプRさんもしかしたら他にも・・・?
多分ohuroyaさんのだと思いますが、「俺のやっ!」って方はご連絡下さい。
そろそろMV55の季節かなと少し作ったついでに「もう少し軽い物が欲しい」と言う
タカヤンの希望がありMV55を50mmにし鉛を削って#8フックで13gを作ってみましたが
10g以下となるとフックは#10鉛部は新たに作らないと難しそうです。
作らないと思いますが・・・作るかもしれません・・・。
タカヤン50mm/13g使うならテスターに任命しますので持って行って!
2013年01月07日
中間工程
一昨年ステンレスプレートと鉛の境目にフックが乗る事が多かったので
簡単に回避する方法を色々考えて瞬間接着剤を流す方法が一番簡単で効果的です

鉛の色が少し変ってるのが解るでしょうか?後ろの方もフックが刺さりにくいように
瞬間接着剤でコートしてます。
こうして並べると少し先端部の出方が違うのが解るでしょうか?
数を作る上での製作誤差でどれが良いとかは無いですが使用感は少し違ってきます。
ハンドメイドの面白い所だと思ってます。もう少しで完成です!
簡単に回避する方法を色々考えて瞬間接着剤を流す方法が一番簡単で効果的です
鉛の色が少し変ってるのが解るでしょうか?後ろの方もフックが刺さりにくいように
瞬間接着剤でコートしてます。
こうして並べると少し先端部の出方が違うのが解るでしょうか?
数を作る上での製作誤差でどれが良いとかは無いですが使用感は少し違ってきます。
ハンドメイドの面白い所だと思ってます。もう少しで完成です!
2013年01月06日
MSは必要?
シャローでの使い勝手は良かったので今日は少し水深のある所ではどうかと
午前中の昼までMV88(90mm/27.5g)のテストがてら神戸某所へ!
潮目らしいものは出るには出てますが・・・全然だめです・・・
MV88は飛行姿勢もよく問題なさそうです。
「MS28で釣れ!」と無理やりテスターにしたタツオさんから釣果報告がありました!

タツオさんのブログ 「DAY DREAM」
記事内でインプレを書いてくれてます。狙ったわけではありませんがまさにその通りで
わざわざ作る程のものでは無いと思ってますが
【 活性の低いボトムのシーバスがバイト可能な範囲である、シャローにおける中層をゆっくり引けるルアー。 】
この部分では私もありかな?と思います。
ボトムを中心に狙うのであればもっと他に良い物がありますが
水深が4m以下位になると根掛りが怖くて使えない物がほとんどでしょうが
これは結構シャローでも中層から下を引いているようで浅い所では有効かなと思ってます。
12月~3月頃の活性の低い時に少しはシーバスが釣れるようになればと少し期待しております。
午前中の昼までMV88(90mm/27.5g)のテストがてら神戸某所へ!
潮目らしいものは出るには出てますが・・・全然だめです・・・
MV88は飛行姿勢もよく問題なさそうです。
「MS28で釣れ!」と無理やりテスターにしたタツオさんから釣果報告がありました!
タツオさんのブログ 「DAY DREAM」
記事内でインプレを書いてくれてます。狙ったわけではありませんがまさにその通りで
わざわざ作る程のものでは無いと思ってますが
【 活性の低いボトムのシーバスがバイト可能な範囲である、シャローにおける中層をゆっくり引けるルアー。 】
この部分では私もありかな?と思います。
ボトムを中心に狙うのであればもっと他に良い物がありますが
水深が4m以下位になると根掛りが怖くて使えない物がほとんどでしょうが
これは結構シャローでも中層から下を引いているようで浅い所では有効かなと思ってます。
12月~3月頃の活性の低い時に少しはシーバスが釣れるようになればと少し期待しております。
タグ :MS
2013年01月04日
MV88スイムテスト
量産中のMV66の方は鉛まで付けた状態で止まっております・・・

後はバリ取り→磨き→銀パテ→目玉・・・1個2個なら直にやるんですけど
これだけあると・・・
寒くてなかなかMV88のスイムテストをやる気がでませんでしたが
近場でちょっとだけテストしてみましたがOKのようです。
なのでこれもちょっと何個か作らないといけません・・・・
ぼちぼちやっていきます。
後はバリ取り→磨き→銀パテ→目玉・・・1個2個なら直にやるんですけど
これだけあると・・・
寒くてなかなかMV88のスイムテストをやる気がでませんでしたが
近場でちょっとだけテストしてみましたがOKのようです。
なのでこれもちょっと何個か作らないといけません・・・・
ぼちぼちやっていきます。
2013年01月02日
2013年始動
1/1から今年期待のMV66(65mm/27g)のステンレスプレートの製作をしております。

目標は20個!・・・・いや15個・・・10個にしようかなぁ・・・
それともう一つ

MV89のウェートダウン版MV88(90mm/27.5g)の試作品
感じとしてはちょっとキャスト時に回転したり横を向きやすそうですが・・・
去年は30g~の物を好んで作りましたが今年はそれをMLで使える~28gそれと15g以下の物を
作っていこうかなと考えております!
「何㎜位で何g程度の物作って」なんて希望がありましたらどんどん言って下さい!
二つ返事で「いやっ!」って言いますので!
今年もこんな感じで頑固にやっていきますのでどうぞよろしくお願いします。
目標は20個!・・・・いや15個・・・10個にしようかなぁ・・・
それともう一つ
MV89のウェートダウン版MV88(90mm/27.5g)の試作品
感じとしてはちょっとキャスト時に回転したり横を向きやすそうですが・・・
去年は30g~の物を好んで作りましたが今年はそれをMLで使える~28gそれと15g以下の物を
作っていこうかなと考えております!
「何㎜位で何g程度の物作って」なんて希望がありましたらどんどん言って下さい!
二つ返事で「いやっ!」って言いますので!
今年もこんな感じで頑固にやっていきますのでどうぞよろしくお願いします。